kakonohito0のブログ

https://twitter.com/_kako_no_hito

日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館(#32)(2016.09.25)

・日本人は布団派が6割、ベッド派が4割。

・睡眠中コップ1杯分の汗をかくため、起きたときは布団をめくっておいてすぐには片づけないほうが良い。
 (カビなどの予防になる。)

・納豆のネバネバはお酢で消える(ポリグルタミン酸が作用)。

・うがいの水は少し。たった1回のほうが良い。
 多くの歯磨き粉にはフッ素が入っているが、フッ素は歯のエナメル質を強くし
 再石灰化を促進する効果がある

・Yシャツの後ろが長いのは、下着として使われていた時代の名残り。

・ジーンズの小ポケットは、昔腕時計より懐中時計が主流だった時代に、懐中時計を入れるために作られた。

・靴紐などは、ちょうちょ結びよりイアン結びのほうがほどけにくい。

・コンビニの数より神社の数のほうが多い。

・日本で一番神社が多いのは愛知県。

・日本人の運転免許証取得率は75%。

・自動販売機に住所が書いてある理由は、災害や救急時の通報時に場所を知らせることができるため。

・自動販売機でお札が返ってくる原因は、人の油や汚れ。しわは関係ない。

・自動販売機のおつり返却レバーをしばらくの間下げると、電気がつく(管理者による電球の確認を行うため)。

・ものによっては自動販売機のおつり返却レバーを下げてボタンを押すとその飲み物の温度が表示されるものもある。

・自動販売機のおつりの取り出し口は内開きとなっているが、商品の取り出し口は外開き。
 その理由は、外からの雨雪、ホコリが中に入らないようにするため。

・自動販売機の下に落ちているお金を番組スタッフが都内1,000台について探したところ、4,412円あった。
 日本全国には500万台の自動販売機があると言われているので、合計では2,206万円ある計算となる。

・高級チョコレート店では、品質管理の観点から室内の温度を上げないために入店するお客さんの数を制限するお店もある。

・男女で服のボタンの位置が左右違うのは、昔女性は服を使用人が着せていたが、着せやすいようにするため。

・本屋さんで売れている本は、スペースの左角に置かれている(日本人は左から右に目に入る癖があるため)。

ユネスコの定義では、49ページ以上が本で、それ未満は小冊子と分類される。

・湯呑みにとってが付いていないのは、触って熱さ冷たさを分かるようにするため。